ウチは後半戦にも受けられる共学難関校を
チャレンジ校っていう位置づけにしている。
いわゆる「第0志望」っていう意味合いだ。
ただ、第1・第2志望でA判定とB判定が
半々ぐらいなんで、C判定割合が高かった
第0志望にまでは手がまわらない感じだな。
なんせチャレンジ校は赤本すら買ってない。
学園祭に行って本人も気に入った学校だが、
本気で戦略に組み込むと他が崩れそうでよ。
◎過去問対策の時間配分
第1志望 45%(NN受講中)
第2志望 15%(個別受講中)
第3志望以下 40%(平均A判定)
第0志望 0%(平均C判定)
それでも第0志望を設定するのは、本人の
慢心回避のためというのもあるが、一番は
集中を最後の最後まで切らさないためだな。
前半戦が不本意な結果だと、本当ならもう
受験は終わって遊んでたはずなのにという
気持ちに囚われて集中が切れかねないだろ。
だから最初から後半戦もあることにしとく。
本当に受けるかどうかはともかくとしてな。