ウチは結局、自習室を活用できなかった。
本人が塾より自宅の方がいいと言うから。
「自習室なら2倍成果が出る」みたいな
カリスマ講師の話も読んではいたんだが。
成績急上昇の「自習室の主」だけでなく、
校舎の新女王「元サピっ子」も自習室派。
それで思ったんだが、自習室なら成果が
出る訳じゃなくて、元々意欲のある子が
自習室に通って伸びてるだけなのかもな。
周囲が頑張ってるから自分もやんなきゃ
みたいな心理的効果はあるんだろうけど。
で、その自習室のコロナ閉鎖のかわりに
オンライン自習室が立ち上がったからよ、
息子に勧めたら「意味がわからん」だと。
ZOOMで自習してなんになるのだって。
ところが、講師に自分から質問に行かず
家庭学習はだらけ姿勢でしてる子供にも
オンライン自習室の活用法はあるんだな。
家でイマイチな緊張感で解いてる過去問。
これをZOOM自習室でやれば、少しは
空気が違うしマシな練習にもなるだろ?