去年も書いたが、大学弓道王座決定戦で
圧倒的強者の学校がまさかの失速をした。
試合直前の練習で過去最高の成績を出し、
「もう俺たちが勝ったようなもんだけど」
なんて主将が公言したのが敗因らしいわ。
ハタチ前後の武道で心を鍛えてる奴らも、
気の緩みがあると自滅しちまうわけだな。
まして小6生ともなれば、どうなのか?
先輩ブロガーのとこでも直前期の緩みで
大変なことになった話が結構あるからよ。
模試ができようが、過去問ができようが、
前受けで合格しようが、これなら本番も
勝ったようなものとか絶対に言えないな。
写真は公立高入試で複数出題があった本。
公立高で出た作品って私立中の入試でも
割と出題されてるし、一応見とくかね?
長男の読書備忘メモ(1月後半)
『サードプレイス』(ささき あり)
『奮闘するたすく』(まはら 三桃)
『十四歳日和』(水野 瑠見)
『ギフト、ぼくの場合』(今井 恭子)
『ぼくは朝日』(朝倉 かすみ)
『デュエット』(佐藤 多佳子)
※短編集『第二音楽室』所収
『きみがこの本読んだなら とまどう放課後編』(高田由紀子、工藤純子ほか)