中学受験と児童書と

「中学受験」と「児童書」について真面目に考え、気楽に吐き出す

心に届く爽快さ『ピーチとチョコレート』(福木 はる)

軽々しく本音を見せないのは、自分の心を守るための戦略だ。(本文より)


講談社児童文学新人賞の佳作だった作品。

この年の新人賞は明らかに当たり年だわ。


大賞が凄かったのはもちろんのことだが

今回の紹介本も次に紹介する予定の本も

クオリティーがハンパじゃないんだもん。


親しみやすい文体に乗せて語られるのは

自分を偽って暮らしてた少女の変化だよ。

 

卑屈さを脱ぎ捨てた彼女に圧倒されたわ。

 

ちょっとしたきっかけでも人生は変わる。


そう教えてくれるこの本は年代を問わず

変わりたい気持ちを持つ人に刺さりそう

俺なんかもその気にさせられちまったよ。


意識改革に導いてくれる稀有な物語だな。


素材文によさそうな場面を一つ挙げると

中盤の少女が本音を吐き出し合うくだり。

ここは最大の見せ場の一つでもあるよ~。


難易度は平易だし幅広い層に薦められる。

以下、本作にKOされた俺のレビューだ。

 

心の底でマグマのように溜まっていた感情が、ヒップホップとの出会いで大爆発!

主人公は“自称”小太り中学生女子です。

本心を隠して日々をやりすごしていた彼女が、素敵な巡り合わせで新しい世界に飛び込み、自分をさらけ出すよろこびに目覚めます。

突然に巻き込まれ鮮やかに彩られていく日常。

そして、まさかの友情。

痺れたわ~。

一生懸命になれるものを見つけてからの主人公の躍動には、こちらまで口ずさみ踊りだしたくなりましたよ。

それぞれの切実な悩みに寄り添うだけでなく、猛烈なパワーをくれる一冊ですね。

スッと入り込める文章から全身に響いてくるビート。

耳に心地いいリリック。

ダイレクトに聴覚を刺激する文章って超レア!

ひとたび読み始めたら虜になっちゃうこと請け合いですよ~。

 

『ピーチとチョコレート』感想・レビュー

 

初めて知るラップの魅力にドキドキ(2024/11発売)

 

夜が暗いほど星の明かりが輝くように、心の脆さを知っている人は、きっとだれよりも強い。(本文より)