資料のうちで、最もお宝だと思ったのは
各校の入試問題の難易度を評価した部分。
科目だけでなく、単元別にA~Cで評価
しているから、細かい部分の難易度まで
他校と比較ができるというスグレモノだ。
手元に2021年と2022年の資料が
あるんで2年分集計して解ったのがコレ。
算数の難問が少ない難関校
女子学院、慶應湘南藤沢、吉祥女子、頌栄女子学院、学芸大附属世田谷、サレジオ学院、立教女学院、東京農大第一
国語の難問が少ない難関校
慶應義塾中等部、慶應義塾普通部、浦和明の星女子、洗足学園、白百合学園、東邦大付東邦、明治大学明治、頌栄女子学院、東京農大第一
算国の難易度に差がある難関校(算数難/国語易)
灘、渋谷教育幕張、慶應義塾中等部、慶應義塾普通部、浦和明の星女子、洗足学園、白百合学園、東邦大付東邦、明治大学明治
算国の難易度に差がある難関校(国語難/算数易)
学芸大附属世田谷
難関校よりも中堅校の出題難易度の方が
各学校の特色がよく出てて面白かったわ。
算・国の成績に偏りのある子の親は特に
資料をチェックしたほうがいいかもな?