たった一文字、いや一音にそこまでこだわるのかと音々は驚く。同時に、たった十七音しかないのだから、一音一音にこだわり抜かないといけないのだと悟る。(本文より)
2024年2月に発売されたばかりの本。
出題実績ゼロの児童文学作家の新境地だ。
タイトルで高校生モノと誤解しやすいが
17はおおむね俳句を意味してるんだわ。
で、ストーリーほぼ全てが中学生編だよ。
短歌・俳句扱う作品は入試でわりと出る。
ちょっと思いつくだけでこんだけあるし。
短歌・俳句モノのYA本(出題実績あり)
『リマ・トゥジュ・リマ・トゥジュ・トゥジュ』
『そらのことばが降ってくる: 保健室の俳句会』
『私の空と五七五』
『南風吹く』
本作はワケありのボッチ少女が主人公だ。
目立たない彼女が目立つ少年と関わって
驚くほどの成長を見せるってストーリー。
途中で主人公のこだわりに??となるが
疑問はラストにかけて解けていくだろう。
季重なりなどの俳句の約束ごとも学べる。
言葉の置き換えで印象が激変する点など
ビックリするような発見が俺にはあった。
優しくあれという先生の信念もいいよ~。
とくにラストは見逃して欲しくない本作。
断片だが俺のレビューを以下に付けとく。
個性を認められることがどれだけ救いになるか、思い知りましたね。
主人公は極端に内向的な中学二年生。
過去にとらわれ前に進めなくなっていた彼女が、俳句を通じた出会いをきっかけにして、目の覚めるような変化を遂げてゆくストーリーです。