受験産業の中に身を置いた人が鳴らす警鐘だ。
少々、反中学受験に凝り固まってる感はあるが、
中受派の親にも参考になりそうな話はあったぜ。
そもそも中学受験に関して世間にあふれる情報はよ、
たいてい利害のある者の色がついてるってんだよな。
だから、中高一貫校をやたら良く見せちまう、と。
これは『中学受験』(横田増生)でも言われたぜ。
そう考えると、この本はある意味貴重だわな。
少々ウルサい感があるのは否めないのだが。
興味深かったのは、いじめについて書いたくだりだ。
私立じゃあよ、特別勉強が出来る子がかかわったとき
それが加害者でも守ろうとするケースがあるんだと。
あと、アンケートに回答のあった元教え子33名のうち、
いじめを見聞きしたことがないのは2名だったそうだ。
まぁ、どこにでもトラブルはつきものってことだな。
“語られない中学受験のデメリット“の章は良かったぜ。
子どもがどこにつまづいているのか解らないままで、
闇雲にコマ数を増やしてもカネの無駄だとかな。