これまでにも何度か言ってきたことだが
売れてる短編集の子どもが主人公の話は
大人向け作品でも入試でよく選ばれるよ。
寺地はるな先生のコレなんかもそうだな。
さて、昨年11月に出た今回紹介の本は
本屋大賞5位だからばっちり当てはまる。
特に『ウミガメ』という短編は高校生の
ささやかでぎこちない交流が沁みる話で
少なくとも3つは使えるシーンがあった。
特に、少女が少年の将来の展望を聞いて
揺れる場面は素材文適性が高そうですわ。
あとは母との大事な場面、少年との邂逅。
他の短編は大人メインだが凄く面白いよ。
それだけでなくしっかり得るものもある。
俺のレビューはこんなふうにはじまるス。
迷える誰かが、数奇なめぐりあわせに優しく背中を押され、尊い一歩を踏み出すという短編集。全編を通して感じたのは物語の美しい調和でした。登場人物の思わぬリンクもみどころですね。読んでいて「あっ、アノ人だ」と気づくたびに笑みがこぼれましたよ。