8月ともなると、その年度の中学入試で
選ばれる作品がガクンと減ってくるわな。
大体の先生は既に心に決めた一冊がある。
一方、決め切れてない先生も少しはいる。
そんな際どい時期の新作を紹介していく。
追加で判明したらこの記事に追記するよ。
7/20発売 ☆ 先行レビュー済 ☆
祖母に救い出された少女は獣医を目指す。
7/24発売
『私たちの世代は』(瀬尾 まいこ)
当代最頻出作家がコロナ禍の日々を描く。
7/24発売 ☆ 先行レビュー済 ☆
小6女子が目にする子ども食堂のリアル。
7/26発売
『ひとっこひとり』(東 直子)
日常のなにげない一言がテーマの短編集。
7/28発売 ☆ 先行レビュー済 ☆
3人のヤングケアラーに救いはあるのか。
8/3発売
『八月の御所グラウンド』(万城目 学)
高校駅伝を描く青春感動作を含む2中編。
8/4発売
『百年の子』(古内 一絵)
出版社の若手社員、児童誌の変遷を知る。
8/4発売
『夜空にひらく』(いとう みく)
事件を起こした少年を描くシリアス作品。
8/30発売
『最高のともだち』(草野 たき)
学校とは別の顔、3人の秘密の友達関係。
8/31発売 講談社児童文学新人賞佳作
『波あとが白く輝いている』(蒼沼 洋人)
小6生が震災後初の学校祭開催を目指す。
9/13発売
『アンドロメダの涙 久閑野高校天文部の、秋と冬』(天川 栄人)
好評の春夏編に続く話のメインは文化祭。
9/15発売 飛ぶ教室連載作品
堂々完結!変わりゆく中学女子の関係性。
9/29発売
『はじまりは一冊の本! 』(濱野 京子)
手作り本との出会いが変える少年の明日。
10/18発売
『カーテンコールはきみと』(神戸 遥真)
廃部寸前の演劇部で奮闘する二人の行方。
10/26発売
『ルール!』(工藤 純子)
理不尽な校則に立ち向かう中学2年生達。
いとうみくのシリアス物はバリバリ頻出。
よって最注目作は『夜空に~』だろうな。
『波あと~』はテーマ的に大アリっぽい。
新人賞佳作だが選者によれば出版のため
思いっ切り直して加筆もしたんだってよ。
毎度言ってるが、未読の作品が多いんで
出題向きじゃないのも多分混じってるよ。
発売済みで今後レビューしたい新作
『それは誠』(乗代 雄介)
『水車小屋のネネ』(津村 記久子)
『ぼんぼん彩句』(宮部 みゆき)
『ギフテッド』(藤野 恵美)
『月の立つ林で』(青山 美智子)