普通なら入試の国語素材に選ばれるのは、
前年の夏までに発売された作品になるが、
女子最難関の桜蔭はひと味違うんだよな。
2020年出題 前年の7月25日発売
『思いはいのり、言葉はつばさ』(まはら 三桃)
2021年出題 前年の11月14日発売
2022年出題 前年の9月8日発売
『そらのことばが降ってくる: 保健室の俳句会』(高柳 克弘)
2023年出題 前年の10月12日発売
こんな具合で桜蔭の出題者が選ぶ素材は
最新すぎて他校が選べない物が多めだよ。
わが校は一気呵成に問題を仕上げるから
他さんとは違うって自負があるのかもな。
さて、この傾向が今期も続くと仮定して
超名門校に相応しい選書を考えてみよう。
近年は小学生が読みやすい作品ばかりで
例のリストだと難易度が3か4相当だが
ちょっと遡ると難解な時代モノも出てる。
一方で小さい子向けのひらがなだらけの
素材で受験生を仰天させたこともあるよ。
まぁ、こんな風に掴みどころがないけど
王道的作品でくると決め打ちしてみたわ。
検討対象は9月以降11月中旬迄の新作。
2023/10/26発売
当たり前と言われるルールは適切なのか。
信用を勝ち得るためにどうあればいいか。
多様な背景を持つ中学生達が足掻く物語。
2023/10/4発売
テーマ的にとくに注目したい問題を扱い、
議論する場面には気づきがあふれている。
著者の作品のなかでは屈指の使いやすさ。
2023/9/21発売
短編集だが、特に名門校で自分を見失い
腐っていた少年が、頑張り屋な少女との
関わりで自省していく第一話はバツグン。
3つだけ挙げてみるとこんな感じになる。
あとは7月下旬以降の発売という理由で
ランキング順位をあえて低くした作品が
桜蔭の場合には逆に選ばれやすいかもな。
その中で特に推したいのが以下の3つだ。
2023/8/31発売
2023/8/4発売
2023/8/4発売
ま、こんな予想が当たるわけがないけど
少なくとも読み物としては大当たりだよ。